- わかりやすい — Go言語入門 – とほほのWWW入門 https://t.co/sqEOvmVE9k ->
- どのiPhoneでも対応できるのかな? — 【iOS14】iPhoneの背面を2〜3回タップするだけで各種操作が可能 https://t.co/shR9ZMEbq5 ->
- なんと300円に — サイゼリヤ、ミラノ風ドリアの価格299円を300円に :日本経済新聞 https://t.co/IQ3oXVP0BU ->
- アンブレラシェアリング — Jr東日本や京急など、傘シェアリングサービス「アイカサ」を横浜みなとみらいエリアで開始 https://t.co/wiaCKtRy6w ->
- すごそう — Apple Watchが指ジェスチャーで操作可能に、バンドを「Mudra Band」に交換するだけ – CNET Japan https://t.co/rLJSQwWYZy ->
- 『なお、パートナーは無料配布しておりません』 — スクエニ特別デザインの「婚姻届」が無料配布開始! | ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース https://t.co/MxqtLrIfHL ->
- そうだよね —
IE First を避ける – mizdev https://t.co/oLBK5q5ywL ->
[土曜配信]今週のつぶやき(2020-06-06〜2020-06-12) ※数週間に一度、最新つぶやき以外を削除
- すごく具体的 — 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 – Suumoタウン https://t.co/yobCWMTwJr ->
- RT @tsuchidasama: 「このプログラムを修正するより、私が一から書き直した方が早い」っていう、プログラマあるあるエピソードを素人の皆様にも直観でわかって頂ける、すごく良い例画像をFacebookで入手しましたので、共有いたします。 https://t.co/unPeAahsyX ->
[土曜配信]今週のつぶやき(2020-05-30〜2020-06-05) ※数週間に一度、最新つぶやき以外を削除
- 面白かった — 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ https://t.co/dpSkua0pi2 ->
- たいへんそう — 日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 – Qiita https://t.co/lHfZwMuwZq ->
- 風刺効いてる — 賭けマージャン“黒川杯”「路上ダメ」…警察官の注意で検察庁前から日比谷公園に移動、ゲーム途中の解散で賭け成立せず:中日スポーツ・東京中日スポーツ https://t.co/2xsaUe0UoE ->
[土曜配信]今週のつぶやき(2020-05-23〜2020-05-29) ※数週間に一度、最新つぶやき以外を削除
- 1000円超えとる、けど、気にはなる — デリバリーラーメン「Ramen Ex」は日清食品の技術が詰まった一杯:担当者インタビュー https://t.co/8sOqdxf6gY ->
- 気になる — “目の覚めるような”激辛カップヌードル爆誕 https://t.co/2Q80y4gVIg ->
- RT @tdyu05: Excel操作中に関数や数式を打ち間違えたときニコニコ動画風に煽ってくるクッソうざいマクロを開発しました。
[土曜配信]今週のつぶやき(2020-05-16〜2020-05-22) ※数週間に一度、最新つぶやき以外を削除
- これ、いい感じ、MacだとWinMergeないし助かる — VSCode で選択した文字列同士を比較できる拡張機能 Partial Diff https://t.co/hMR9f9phD1 ->
- RT @thdy5: 開発者として覚えるべきことが多過ぎて、どのようにしてテクノロジーを追いかけていけばいいか分かりません!という質問に対して、めちゃ良い回答が書いてある。
https://t.co/gubKKSMOLa https://t.co/NfeYzS3aR4 -> - RT @R02825296: 靴はこう洗うといいって見てからだいぶ楽になりました🥺🙏 https://t.co/FdB99qofIq ->
- すごそうだけど、ディストピア感 — 「低カロリーでも満腹」な3D印刷食品、摂取量管理も容易に 阪大など「FoodFab」開発 – ITmedia NEWS https://t.co/dyjKXTfaVH ->
- 素敵 — すべてのエディタでSQLの自動補完をするためにSQL Language Server(sqls)を作った – Qiita https://t.co/ekziYQfk8N ->
[土曜配信]今週のつぶやき(2020-05-09〜2020-05-15) ※数週間に一度、最新つぶやき以外を削除
- RT @tkmc: ハナノナというアプリをリリースしました。iPhoneをかざすと花の名前がわかります。AIで判定してARで表示します。外出自粛ということであまり宣伝してませんが、せっかくなのでお知らせします。運動のための散歩時などにお楽しみください… https://t.co/O1H45x2I6N ->
- マイ EOS Kiss M でも Web カメラ表示できた! — Canonミラーレス一眼eos kiss MをWEBカメラ化してみた – ぽんこつSEサラリーマンの雑日記 https://t.co/uK2PFcNjmE ->
TortoiseGitでアイコンオーバーレイ表示がうまくいかない
TortoiseGitでアイコンオーバーレイ表示がうまくいかない件について、
以下、2 つの記事を参考にして、解決しました。
俺のTortoiseGitのアイコンオーバーレイが表示されないのはTGitCacheがさぼっているからだろうか
https://qiita.com/k_kimura_01/items/16d91756b3ffd09d3f94
Windows 10でオーバーレイアイコンの優先順位を変更して表示させる方法
https://itlogs.net/windows-overlay-icon-order/
→ レジストリ名を優先したい順に「半角スペース」を入れて順番変更した
[土曜配信]今週のつぶやき(2020-05-02〜2020-05-08) ※数週間に一度、最新つぶやき以外を削除
- RT @5mes0518: 千葉市ここまで明確にマスコミをちゃんと叩くメッセージ出してるの偉いな
- RT @assai_07: フォロワーさんがお家トレーニングにリングフィットとフィットボクシング迷ってたからどっちも90日以上やってる私がまとめたぞ~!ちなみに私は高校生の時の体力テストで学年ワースト3だった超絶運動苦手デスクワークOLだけどどっちも楽しくや… https://t.co/1xtPADHeUj ->
- RT @KonipapaMoerika: クローゼットではないけど、一畳もない
俺の部屋 https://t.co/VL3IHGg3u6 -> - ベアラートークンを利用する Python 実装(アプリケーション認証)について、非常に参考になった — PythonのRequestsでTwitter APIを叩く – 1001001 https://t.co/Mggs7YCUbs ->
- さっそく触ってみたい — https://t.co/9sFWWGNPgj ->
MacBook Bootcamp の Win10 でトラックパットの慣性スクロールを使う手順まとめ
私の環境(MacBook 12inch 2015) ですと、以下の手順で有効化できました。
(1) ダウンロード
https://github.com/imbushuo/mac-precision-touchpad/releases
(2020/04/18 時点での最新リリース) Release 3805
→ Drivers-amd64-ReleaseMSSigned.zip
(2) インストール前準備
https://bunkaich.com/bootcamp-win10-trackpad
→ セキュアブート OFF は私の MacBook の型番ですと不要でした(2018-2019 あたりだと必要との表記あり)
→ コマンドプロンプトで、無署名のドライバーをインストールする上で必須の手順の記載あり
(3) インストール
http://yukiblo.jp/2019/10/04/post-931/
→ x64/ 以下の AmtPtpDevice.inf を右クリックして [インストール]
(4) インストール後の設定
https://yama-mac.com/bootcamp_trackpad_like_macos/
→ 設定例はここが参考になりました
(5) 私の個人的な設定は次の通りです(ブラウザ操作を主軸においたタッチパッド設定となっております)
Win10 – [設定(歯車マーク)] – [デバイス] – [タッチパッド] – [ジェスチャの詳細な構成]
3 本指 タップ | マウスの中央ボタン(ブラウザでリンクを 3 本指タップで別タブで開ける) |
3 本指 上 | カスタムショートカット:Home (ブラウザでページ先頭へ) |
3 本指 下 | カスタムショートカット:End (ブラウザでページ巻末へ) |
3 本指 左 | 前方ナビゲーション(ブラウザで戻る) |
3 本指 右 | 後方ナビゲーション(ブラウザで進む) |
4 本指 タップ | カスタムショートカット:Ctrl + W (ブラウザのタブを閉じる) |
4 本指 上 | タスクビュー |
4 本指 下 | アプリの切り替え(そのまま 4 本指で左右でアプリスイッチが簡単にできる) |
4 本指 左 | カスタムショートカット:Ctrl + Shift + Tab(ブラウザで前のタブ) |
4 本指 右 | カスタムショートカット:Ctrl + Tab (ブラウザで次のタブ) |
慣性スクロールがあると、やはり便利です(少しインストールで躓いて時間がかかりましたが、その甲斐がありました)
あと、三本指でブラウザ操作時に「戻る」「進む」ができるようになったため、かなりストレスフリーになりました。
au のガラホ GRATINA 4G で Google Play インストール
※本記事は適宜更新かけていきます
Google Play バージョンとインストール手順にコツがあるので注意。
以下の順でインストール。
(1) ストア12.1.18
(2) 開発者14.3.66..
(3) アカウントマネージャー4.4
(4) フレームワーク4.4
(1)-(4) までインストール完了後、
Googleアカウント登録するとカレンダー同期がてきたり、Google Play が開いたりするようになる。
(1) (2) は最新バージョンでも問題なさそう。
他 Android 端末から Apk Extructer で apk 化したものでインストールするか、apkpure なりでダウンロードしたものをインストールする。
(3) (4) はバージョン依存があるようなので注意。
インストール順序など、つまづいた場合には各アプリのキャッシュおよびデータ削除を実施し、再設定が必要。
ただし、起動した Google Play ではインストールに失敗する(エラー:190)
こちらは調査中だが、別途インストールした torne mobile では購入情報が復元できたため、ストアへのアクセスは通っているようだ。